金曜日に九段下までWISH2009を見に行ってきました。
田口さんの「
idea*idea」でこのイベントを知り、さっそくエントリ。
ちょうど仕事でも特に携帯まわりのサービスの今後を考えている部分もあり、
何か気付きがあればと思って参加してきました。
以下、自分なりに印象に残ったサービス:
●ドレスファイル(
http://dressphile.jp/)
これ実は自分が社会人になり始めたときに考えたいたサービスに近くて
デジャブーな感覚。(自分は、アパレルの物販の方向だったのですが)
「所有のクラウド化」というのが残りました。
聞き手がどんな人たちなのかを意識したメッセージですね。
まずは富裕層向けのサービスとして展開するんだろうなぁ。
・Lang-8(
http://lang-8.com/)
やっぱり世界に向けて勝負しないとなというのを改めて。
●コニット(
http://www.conit.co.jp/index.html)
プラットフォームビジネスはうまみ。iPhone Appマーケットは今後
どこまで広がるか。
●田口さん(
http://www.ideaxidea.com/)
今日の一番の期待!でした。イベントのとりでしたね。
期待に違わず、非常にスマートな方でした。
サービスの中身ですが、Action*padという会議向けタスク管理?ツール。
いつどこでだれが何をが決まってなければ入力できないというのが、
核心をついてますね。
ただ私は会議の問題は準備不足が8割だと思うので、論点を同じように事前に
登録させるシステムのほうが効果があるのではと思います。
日本の開発者を元気にということで有料サービスが普及を目指せということで
このサービスも有料化目指し、それをブログで公開するようです。
審査員の方が口をそろえて言ってましたが、とにかく今日はビジネスは抜きに
わくわくするとか自分の好みで選んだと。本音でしょうね。
自分としては、レスファイルやAction*padのように、
付加価値に対して対価を支払うモデルを目指すのがまず筋だと思います。
ただ特に集客面や信用面考えると、本当に難しいのだろうと。
大賞を取られたサイドフィードさんのようにまず初期投資をして、
ユーザを集めてから考えます的な部分も真っ向から否定できません。
いいアイデアをもっている人たちの具現化を効率化加速化する仕組みに
まだビジネスは眠っている気がしました。
スポンサーサイト